【韓国グルメ】もっとおいしくなる!プルダックポックンミョンアレンジレシピ6選🍜

アイキャッチ画像

記事内に広告を含む場合があります

こんにちは😊 SAYAです🌼

みなさん、韓国のインスタントラーメン“불닭볶음면”(プルダックポックンミョン)を食べたことがありますか?🍜

今や日本のスーパーでも売られていて大人気の韓国ラーメンですが、いつも普通に食べていませんか?

今回は、もっとおいしくなる!プルダックポックンミョンアレンジレシピ6選を紹介していきたいと思います💁‍♀️

1.プルダックポックンミョン×マヨコーンチーズ🌽

最初に紹介するアレンジレシピはプルダックポックンミョン×マヨコーンチーズです🌽🧀

このレシピは、大人気番組「ユ・クイズ ON THE BLOCK」内で、プルダックポックンミョンの開発元である三養食品の調味開発チームのチーム長さんが直接公開したレシピです📺

辛さが強いプルダックポックンミョンにマヨコーンチーズを入れるとマイルドになり、よりおいしくなると話題になりました👏

それでは、プルダックポックンミョン×マヨコーンチーズの材料と作り方を載せます📝

プルダックポックンミョン×マヨコーンチーズのレシピ

🥣材料(1人分)

  • プルダックポックンミョン 1袋
  • スイートコーン 1缶
  • モッツァレラチーズ 100g
  • マヨネーズ 大さじ4杯
  • 砂糖 大さじ1杯

👩‍🍳作り方

  1. 水気を切ったスイートコーンにモッツァレラチーズ、マヨネーズ、砂糖を分量分入れて混ぜ合わせる
    (分量は好みに合わせて調整🙆‍♀️)
  2. 沸騰させたお湯600mlにプルダックポックンミョンを入れて5分茹でる
  3. お湯を捨てて付属のソースを入れよく混ぜる(辛いものが苦手な方はソースの分量を少なめに🙆‍♀️)
  4. ➂を耐熱皿に移して上に➀をのせる
  5. 電子レンジで1分30秒ほど温める(チーズが溶けるまで)
  6. 付属のフレークを上にかける

材料も簡単に用意できるしレシピも分かりやすいので、試してみる価値はありそうです👍

SAYA
SAYA

特にプルダックポックンミョンが辛くて食べたくても食べられない方にはぜひやってみてほしいアレンジです🤗

2.プルダックポックンミョン×エノキ🍄

続いて紹介するアレンジレシピはプルダックポックンミョン×エノキです🍄

韓国ではエノキにプルダックソースをかけて食べるモッパンが人気です!

ただ、ブルダックソースも激辛なので、エノキだけ食べるとなかなかの辛さになります🥵

そこで食べやすいようにプルダックポックンミョン×エノキのレシピを紹介したいと思います👏

プルダックポックンミョン×エノキのレシピ

🥣材料(1人分)

  • プルダックポックンミョン 1袋
  • エノキ 1袋
  • 砂糖 大さじ1杯 
  • 醤油 大さじ1杯
  • コチュジャン 大さじ1杯 
  • 刻みネギ 少々
  • 油 少々

👩‍🍳作り方

  1. ヤンニョムソース:付属のプルダックソース、砂糖、醤油、コチュジャン、刻みネギを分量分混ぜ合わせる
  2. エノキの石づきを落とし食べやすい大きさに割く
  3. フライパンに油を少し流し、重ならないようにエノキを並べ、しなるまで炒める
  4. エノキの上に➀をまんべんなくかけ全体に絡める
  5. 沸騰させたお湯600mlにプルダックポックンミョンを入れて5分茹でる
  6. お湯を捨てて器に移し、上に④をのせる
  7. 付属のフレークを上にかける

エノキのシャキシャキした食感が合わさって絶品の1品になります✨

SAYA
SAYA

辛いものが比較的得意な方におすすめのレシピです🤗

3.プルダックポックンミョン×ライスペーパー📜

続いて紹介するアレンジレシピはプルダックポックンミョン×ライスペーパーです📜

こちらもモッパンで度々登場しており、見た目もかわいくて人気のレシピです👍

ライスペーパーは味の組み合わせを特に考えなくても良いので、どんな種類のプルダックポックンミョンでも合います👏

それでは、プルダックポックンミョン×ライスペーパーの材料と作り方を載せます📝

プルダックポックンミョン×ライスペーパーのレシピ

🥣材料(1人分)

  • プルダックポックンミョン 1袋
  • ライスペーパー 5~8枚
  • チーズ(お好みで)
  • 目玉焼き(お好みで)

👩‍🍳作り方

  1. 沸騰させたお湯600mlにプルダックポックンミョンを入れて5分茹でる
  2. お湯を捨てて付属のソースを入れよく混ぜる(辛いものが苦手な方はソースの分量を少なめに🙆‍♀️)
  3. 温かい水にさらしたライスペーパーをまな板の上に広げる
  4. ライスペーパーの中央に適当な量のプルダックポックンミョンをのせて包む
    (トッピングをのせる場合は麺より先にのせておく)
  5. 付属のフレークを上にかける

ライスペーパーのもっちりとした食感とプルダックポックンミョンがよく合い、いつもと違った食感が楽しめます👏

SAYA
SAYA

辛いものが苦手な方はチーズや卵、マヨネーズを入れて包むのもおすすめです☺

4.プルダックポックンミョン×ツナマヨおにぎり🍙

続いて紹介するアレンジレシピはプルダックポックンミョン×ツナマヨおにぎりです🍙

韓国では、コンビニでカップのプルダックポックンミョンとツナマヨおにぎりを買って混ぜて食べるという定番な形が根付いています!

それでは、プルダックポックンミョン×ツナマヨおにぎりの材料と作り方を載せます📝

プルダックポックンミョン×ツナマヨおにぎりのレシピ

🥣材料(1人分)

  • プルダックポックンミョン 1カップ
  • ツナマヨおにぎり 1個
  • チーズ(お好みで)

👩‍🍳作り方

  1. プルダックポックンミョンを細かく砕く
  2. 砕いたポックンミョンの上にツナマヨおにぎりをそのままのせる
  3. 水200mlを入れ、付属のソースをかける
  4. 電子レンジに3分かける
  5. お好みでチーズをのせてレンジで2分温める
  6. よく混ぜたら付属のフレークを上にかける

既製品でできるため、簡単なアレンジレシピです👍

SAYA
SAYA

プルダックポックンミョンがリゾット風に早変わりです🍚

5.プルダックポックンミョン×ジャパゲティ🍝

続いて紹介するアレンジレシピはプルダックポックンミョン×ジャパゲティです🍝

ジャパゲティは韓国のインスタントラーメンの1つですが、ジャージャー麺とスパゲティを合わせたものです!

韓国映画「パラサイト」で「ジャパグリ」というジャパゲティとノグリラーメンを混ぜたレシピが登場して話題になりましたが、ジャパゲティはプルダックポックンミョンにも合うと言われている人気のレシピです👍

それでは、プルダックポックンミョン×ジャパゲティの材料と作り方を載せます📝

プルダックポックンミョン×ジャパゲティのレシピ

🥣材料(1人分)

  • プルダックポックンミョン 1袋
  • ジャパゲティ 1袋
  • 目玉焼き(お好みで)

👩‍🍳作り方

  1. 沸騰させたお湯に2袋の麺とジャパゲティの付属フレークを入れ5分茹でる
  2. お湯を150mlほど残して残りのお湯を捨てる
  3. ジャパゲティの付属粉末スープとオリーブ油、プルダックポックンミョンの付属ソースを入れ弱火で30秒間炒める
  4. 器に移し付属のフレークを上にかける

ジャパゲティは全く辛くないので、辛さが調和されておいしく食べられます😋

SAYA
SAYA

ジャパゲティも日本で手に入ります🛒

6.プルダックポックンミョン×ミョルチカルグクス🍜

続いて紹介するアレンジレシピはプルダックポックンミョン×ミョルチカルグススです🍜

ミョルチカルグススは、韓国の有名ブランド農心で売られている韓国式うどんのインスタント商品です!

ミョルチカルグスス単体で食べてもおいしいですが、混ぜて食べるともっとおいしいと話題です👏

それでは、プルダックポックンミョン×ミョルチカルグススの材料と作り方を載せます📝

プルダックポックンミョン×ミョルチカルグススのレシピ

🥣材料(1人分)

  • プルダックポックンミョン 1袋
  • ミョルチカルグスス 1袋
  • 生卵 1個
  • ネギ 少々
  • こしょう 少々

👩‍🍳作り方

  1. 沸騰させたお湯800mlに2袋の麺とミョルチカルグススの付属粉末スープ、フレークを入れ茹でる
  2. ある程度茹でたら、プルダックポックンミョンの付属ソースを入れ茹でる
  3. 麺が茹で終わったら、卵を溶き回し入れる
  4. 器に移し、ネギとこしょうを好みの量入れる

ミョルチカルグススとたまごのマイルドさがプルダックポックンミョンの辛さを抑えてくれるので、誰でも食べやすいアレンジレシピになります👍

SAYA
SAYA

ミョルチカルグススも日本で手に入ります🛒

まとめ:アレンジレシピでプルダックポックンミョンを楽しもう!

みなさん、いかがでしたか~?🤔

今回は、もっとおいしくなる!プルダックポックンミョンアレンジレシピ6選を紹介しました💁‍♀️

どれも手軽に挑戦しやすいアレンジレシピなので、気になったものがあった方はぜひ試してみてください👍

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA